Level : ★★★★☆
旧Elementaryの改訂版です。『英語表現Ⅱ』までの項目を含み、現在完了進行形や無生物主語、また仮定法過去完了など、理解の進みにくい項目をSOE式で演習することが可能です。また、不定詞などの準動詞に、全体の1/4に当たる 15ユニットを割り当てており、どの学習者も混乱することなく順序立てて理解を深めることができます。英検3級以上のレベルに達する学習者であれば、十分に演習の効果が上がります。
Level : ★★★
Upper BasicとAdvanced のブリッジとして、2年の編集の末完成しました。このレベルより、無生物主語や原形不定詞、知覚動詞の演習が加わります。また下位レベルより設問英文がやや長くなり、演習する動詞もやや難度の高いものを含みます。ドリル内の総筆記語数は、大判『英コミⅠ』教科書の約4倍にあたる9800語となりました。英検3級取得レベルの学習者が、全設問の70%以上を完答できるように構成しています。
Level : ★★
第4版では新たに関係副詞や仮定法過去完了が加わり、『論理・表現Ⅰ』の内容をカバーします。一般に理解が進まない関係詞には、9ユニットの演習を付しました。演習用の動詞には、実用英検の過去問で出題頻度の高い85語を選びました。多くの学校様がBasicを高1、本レベルを高2で利用しています。高校1年時英検4級取得レベルで、全設問の70%以上の完答を目指しました。他シリーズと同様、「わからない」を理由に白紙のまま終わらせない設問構成です。
Level : ★
「わからないから書けない」→「書けないからわからない」という、一部学習者に蔓延する「伸び悩みスパイラル」の打開を狙った授業プリントが本書の原型です。第5版では演習用の動詞を60語に絞り、同じ動詞を様々な形で繰り返し演習させます。本シリーズの特徴である「再筆記演習」*は、当初こそ大胆な試みでしたが、以来多くの現場で賛同を得てきてました。誰もが「できる」を体感できる、超入門編Grammar
Drillです。
*解答後、問題英文をページ内に書写する活動